
転職ノウハウ |
16年11月27日
アパレル接客における、コーデ提案のポイントとは?
■まずは、おすすめしたいアイテムを決めよう
来店するお客様の中には探しているものが明確な方もいますが、”何かいいものがあれば・・”という方もいますよね。
そんなお客様に提案することが販売員の接客力が問われるひとつ。
トークや服装から分析し、まず1アイテムを紹介しましょう。
切り口は「今人気のアイテムが〜・・」や「今日入荷したばかりのアイテムなんですが〜・・」などなど自然な切り出しをしましょう。
なんのアイテムを紹介すればいいのかわからない!という方は、
・売れ筋アイテム
・買い上げ率の高いアイテム
・売りたいアイテム
・単純に似合いそうと思ったもの
などなど、事前に準備をしておくとスムーズですね。
■次に、3パターンでスタイリングを紹介
アイテムだけを見せ、セールストークをしたところで、お客様はシビアです。
じゃあ買います!とはなりませんよね。ましてや試着さえもしてもらえない可能性も。。
そこで、コーディネートで見せ、いかに”着回しが効くかも!””あ!使えそう!”と思わせ、試着してもらうかが大事です。
では、そのコーディネート3パターンとはどういうものが良いのでしょうか?
1.お客様の好みに合うスタイリングを紹介
ここでは間違いないスタイルを見せましょう。
来店された際の服装から、好みを判断することが重要です。また、会話の中から引き出すのも○
2.好みとは逆だけど、似合いそうだなと思うスタイルを紹介
最初に見せたスタイルとは真逆で攻めましょう。ただし、似合わないものはNG。適当に薦められていると思われてしまいます。
あくまで、お客様に似合うことが重要。いつもと違う雰囲気で、新鮮さや目新しさを感じてもらい満足してもらうことが目的です。
ふわふわしたフェミニンなスタイルが好きなお客様なら、花柄やレースなどの装飾もあるようなアイテムでクールに仕上げたスタイルを紹介・・などがいいでしょう。
新しいものは誰もが不安です。だからこそ、挑戦しやすいスタイルにすることが大事ですね。
3.トレンドを意識したスタイルを紹介
シーズンのトレンドや売れているアイテムを混ぜたスタイルを見せましょう。
”今年はこんなスタイルもトレンドで可愛いですよ”という感じでおすすめしましょう。
■小物使いを忘れないこと!
試着までいっても、安心は禁物。買い上げにつなげる為には、可愛くて素敵なスタイルを見せることです。
そこで大事なのが小物。
これが実はすごく重要なんです!少しでも客単価を意識するなら、ジュエリー・アクセサリーやハット、バッグ、シューズなど、抜かりなく提案しましょう。
小物をプラスするだけで雰囲気はガラッと変わります。
例えば、プラスしたバッグで、”あ!これ可愛いですね!”と発展することもありますよ!
まとめ
売り上げにつなげる為とは言え、一番大事なのはお客様に新しいファッションを提案し喜んでもらうことです。
選ぶアイテムもお客様によって見極めが大事。
給料日前で・・なんて方に何十万もするアイテムを提案してはダメです。
そういった情報も会話の中から探り出していく必要があります。
ここまでしても、コーディネートをそのままお買い上げとはいかず、その中のアイテム1つを買っていただくことや全く買い上げにつながらないこともあります。
しかし、リピーターになってくれる可能性は大!
どんなに服が素敵でも、接客する販売員の対応が悪いと、またお店に通いたいとは思いませんよね。
素敵な接客をしてくれた販売員のいるお店には、また足を運びたいほどの価値があります。
ネットが普及している現在ですが、ネットでもできないのはこの接客なんです。
そんな素敵な販売員を目指しましょう!
<PR>


● TWCはファッション業界の求人・情報サイト
国内外のアパレルブランドやセレクトショップの求人を掲載。その他、転職に役立つコンテンツが揃っています。
来店するお客様の中には探しているものが明確な方もいますが、”何かいいものがあれば・・”という方もいますよね。
そんなお客様に提案することが販売員の接客力が問われるひとつ。
トークや服装から分析し、まず1アイテムを紹介しましょう。
切り口は「今人気のアイテムが〜・・」や「今日入荷したばかりのアイテムなんですが〜・・」などなど自然な切り出しをしましょう。
なんのアイテムを紹介すればいいのかわからない!という方は、
・売れ筋アイテム
・買い上げ率の高いアイテム
・売りたいアイテム
・単純に似合いそうと思ったもの
などなど、事前に準備をしておくとスムーズですね。
■次に、3パターンでスタイリングを紹介
アイテムだけを見せ、セールストークをしたところで、お客様はシビアです。
じゃあ買います!とはなりませんよね。ましてや試着さえもしてもらえない可能性も。。
そこで、コーディネートで見せ、いかに”着回しが効くかも!””あ!使えそう!”と思わせ、試着してもらうかが大事です。
では、そのコーディネート3パターンとはどういうものが良いのでしょうか?
1.お客様の好みに合うスタイリングを紹介
ここでは間違いないスタイルを見せましょう。
来店された際の服装から、好みを判断することが重要です。また、会話の中から引き出すのも○
2.好みとは逆だけど、似合いそうだなと思うスタイルを紹介
最初に見せたスタイルとは真逆で攻めましょう。ただし、似合わないものはNG。適当に薦められていると思われてしまいます。
あくまで、お客様に似合うことが重要。いつもと違う雰囲気で、新鮮さや目新しさを感じてもらい満足してもらうことが目的です。
ふわふわしたフェミニンなスタイルが好きなお客様なら、花柄やレースなどの装飾もあるようなアイテムでクールに仕上げたスタイルを紹介・・などがいいでしょう。
新しいものは誰もが不安です。だからこそ、挑戦しやすいスタイルにすることが大事ですね。
3.トレンドを意識したスタイルを紹介
シーズンのトレンドや売れているアイテムを混ぜたスタイルを見せましょう。
”今年はこんなスタイルもトレンドで可愛いですよ”という感じでおすすめしましょう。
■小物使いを忘れないこと!
試着までいっても、安心は禁物。買い上げにつなげる為には、可愛くて素敵なスタイルを見せることです。
そこで大事なのが小物。
これが実はすごく重要なんです!少しでも客単価を意識するなら、ジュエリー・アクセサリーやハット、バッグ、シューズなど、抜かりなく提案しましょう。
小物をプラスするだけで雰囲気はガラッと変わります。
例えば、プラスしたバッグで、”あ!これ可愛いですね!”と発展することもありますよ!
まとめ
売り上げにつなげる為とは言え、一番大事なのはお客様に新しいファッションを提案し喜んでもらうことです。
選ぶアイテムもお客様によって見極めが大事。
給料日前で・・なんて方に何十万もするアイテムを提案してはダメです。
そういった情報も会話の中から探り出していく必要があります。
ここまでしても、コーディネートをそのままお買い上げとはいかず、その中のアイテム1つを買っていただくことや全く買い上げにつながらないこともあります。
しかし、リピーターになってくれる可能性は大!
どんなに服が素敵でも、接客する販売員の対応が悪いと、またお店に通いたいとは思いませんよね。
素敵な接客をしてくれた販売員のいるお店には、また足を運びたいほどの価値があります。
ネットが普及している現在ですが、ネットでもできないのはこの接客なんです。
そんな素敵な販売員を目指しましょう!
<PR>

● TWCはファッション業界の求人・情報サイト
国内外のアパレルブランドやセレクトショップの求人を掲載。その他、転職に役立つコンテンツが揃っています。
● TWCスカウト
あなたのご経歴や希望を元に、アパレル企業からあなたにオファーメールが届きます。
あなたのご経歴や希望を元に、アパレル企業からあなたにオファーメールが届きます。